2014年3月28日金曜日

3月26日:大阪府立大CEES開発プロジェクト見学の報告

UNISONの皆様

馬です.
連投させて頂きます.


先日3月25日に行われた全国技術交流会 in 関西(大崎さんの記事参照:http://unisonspace.blogspot.jp/2014/03/unison.html
の翌日,26日には大阪府立大学CEESロケットプロジェクトの開発現場を見学させて頂きました.

大阪府立大を訪問する筆者

UNISON内において,ハイブリッドロケットエンジンが最も多く扱われておりますが,CEESロケットは以下の手順をたどる「非燃焼型ロケットエンジン」を用いています.

LN2+H2O(温水) → N2の気化 → 推力


以前2012年度の能代宇宙イベントで打上げ実験への挑戦を試みたのですが,ノズル部分に問題が生じ,残念ながら打上げに至りませんでした...
しかし2013年3月に再度打上げ実験(リベンジ)が行われ,機体は無事ランチャを離脱,上昇したそうです.ただ最後に分離機構が作動せず,落下直前にパラシュートが放出したとの事でした.そのために残念ながら機体は破損してしまったが,ノーズコーンは無事生き残ったそうです.

生き残ったCEES-4搭載ノーズコーン(GFRP)


現状の課題は『機体の軽量化』と『打上げ信頼性の向上』との事です.
液体窒素を扱うために,タンクやらの配管系を機体に搭載しているのですが,思いの外バルブが多くそして重かったです.管内径も3/8~1/2インチを使用していたので,結構ゴツかったです.
今は機体本体の軽量化を図るために,素材をGFRPに変更中だという事で,見学に行った日も丁度パイプに巻きつけて乾燥させている所でした.

GFPRで加工中の機体本体


中央:完成したGFRP 左下:LN2-H2O混合部(青色)


写真左下にある青色の部品は,LN2とH2Oを混合させてN2を気化させる「混合部」と呼ばれるもので,少し尖っているのがノズルです.
材質はこちらも軽量化を図るために「エンジニアリングプラスチック」というものを取り扱っています.あまりUNISON内でも聞き慣れない材料かと思われますが,強度が高くかつ軽量であることが特徴だそうです

信頼性の向上という課題に対しては,分離機構に冗長性(タイマー+気圧センサ)を持たせることで解決を狙うそうです.
次回の打上げ実験は今年の初夏に行われる予定とのことで,分離して回収するところまで達成できることを願いたいですね.

大阪府立大学CEESロケットの皆さん,当日は私一人のためにお時間を頂きありがとうございました.開発現場を見学した後は,同大学運用中のOPUSATがメディアに取り上げられた際の動画を見せて頂いたり,居心地が良くすっかりくつろいでいました.
今年UNISECワークショップで大学に再度訪れますが,その際もまた別途開発室等に伺おうと思いますので,よろしくお願いします!


当日対応してくださったCEES開発メンバとの集合写真


白板拡大


同日衛星WGの会議が違う部屋で行われていましたので,その報告を草野君がしてくれるはずです.そちらもご期待ください!

最後に,OPUSAT運用室ではおぷぅが沢山いました(笑

おぷぅファミリー





2014年3月27日木曜日

3月19日:UNISON追いコン!

UNISONの皆様

UNISONブログでは初めまして,4月からUNISON代表(ロケット)に就任します
筑波大学の馬です.


さてブログの書き方をマスターしている内に,先に先輩方にUNISONブログの内容を更新されてしまいましたが,3月19日(水)に行ったUNISONの追いコンについて報告します!


会場は昨年2013年で使わせて頂いたお店「羅針盤」と同じ所を使用させて頂きました.
全体の参加者は26名(追いコン対象者:5名).ロケット団体の打上げ実験(北海道大樹町,伊豆大島)と被ってしまった事から,昨年に比べ全体の規模は少し小さくなりましたが,非常に盛り上がりました.

盛り上がっている写真_1      盛り上がっている写真_2

盛り上がっている写真_3

しばらくしてから,この1年間特にUNISONに貢献して頂きました2013年度UNISON代表の先輩方に,新代表からのプレゼント贈呈を行いました.
当日関東に来れないという事で,遠方の九州大と秋田大の皆様や,打上げ実験で行けない筑波大の皆様からもメッセージを書き込んだ付箋を頂戴し,サプライズとして送りました.

プレゼントの贈呈
左:現ロケット代表 ← 右:新ロケット代表

プレゼントの贈呈
左:現衛星代表 ← 右:新衛星代表

プレゼントの贈呈
左:現缶サット代表 ← 右:新缶サット代表(代理)


1年間本当にお疲れ様でした.
私たち新代表が,先代の先輩方が積み重ねてきた良い流れを引き継ぎつつも,さらにUNISON全体を盛り上げて行きたいと思います.なので安心して卒業して頂ければと思います.
ただ,たまにお力添えを願いたい時が来るかもしれないので,その時は宜しくお願い致します.

最後に集合写真

P.S.
今回会場として使用させて頂いた「羅針盤」スタッフ皆様の多大なるご厚意により,無事追いコンを終える事が出来ました.当日参加メンバーを代表して再度お礼申し上げます.

2014年3月26日水曜日

【UNISONプロジェクト】関西技術交流会

UNISONの皆様

大崎です.
先日の投稿が最後の投稿かと思っておりましたが,
また投稿します.

さて,UNISONのメールでも回っておりましたとおり,
3月25日に大阪府立大学の皆様のご協力の下,
UNISONプロジェクトの一つである,全国技術交流会プログラムの活動で,
関西技術交流会を開催しました!!



司会で緊張気味の小西さん


前半は,主に講演を中心に行ないました.


学生発表 門倉美幸さん(創価大学)



参加者の皆さん



次期UNISON代表 草野くん


休憩を挟んだ後に,参加者の所属団体のポスターセッションを行ないました.
セッションは,ロケット団体と衛星・Cansat団体を分かれて行ないました.


ポスターセッション①



ポスターセッション②



ポスターセッション③ OPUSATとおぷぅです!!


ポスターセッションの後は,学年毎にグループ分けを行い,
学年グループ毎に,5年後,10年後,20年後のビジョンを想像してもらい,ディスカッションをしました.
ディスカッションの時間は1時間でありましたが,話が活発に行なわれた影響かやりは時間が足りなたっや模様でした.
ディスカッションの後は,それぞれのグループがどんなビジョンを描いているのか,
模造紙やスライドを使ってでの発表も行ないました.


グループディスカッション①



グループディスカッション②



グループディスカッション③


グループディスカッション④



グループディスカッション⑤


そして,技術交流会の最後には,懇親会を行ないました.


懇親会①



懇親会②


普段このようなイベントは関東で行なうケースが多く,参加者のほとんどが関東圏の方々がほとんどです.
初の関西での開催ということもあり,いつもとは逆で関東からの参加者が少ない中,自分も参加してまいりましたが,
非常に新鮮味あふれるイベントだと思いました.

今回の関西技術交流会を起点に,
これからも関東以外での交流会やイベントなどが盛んに行なわれればと思います.

全国技術交流会プログラムであるUNISON代表 小西さん,
そして,関西での開催にあたり会場手配等を行なっていただいた,大阪府立大学の船越さん,
有難う御座いました.そしてお疲れ様でした.


集合写真

2014年3月24日月曜日

【2013年度】UNISON代表を終えて―大﨑編―

皆様

UNISON代表 大崎です.

嶋崎さんに続き,自分からも今年度を振り返っていろいろと書き連ねてみようかと思います.
あまりにも嶋崎さんの内容が立派すぎるので,
テンプレートすぎるような話をしたいと思います.

始めに,まさか自分がここまでUNISEC/UNISAS/UNISONにお世話になるとは思ってもいませんでした.
1年生時に先輩方の誘いで創価大学から行われた総会にしてから早6年.
自分はUNISECという組織とほぼ密接にかかわってきました.
当時は,団体内でプロジェクトマネージャーや,能代宇宙イベントでの担当など,
大学に所属していても滅多にできないことを経験してまいりましたが,
その裏には必ずUNISECとの関わりがありました.
入学当初の自分では想像も出来ないくらい成長が出来たと思います.
実際に何が?と聞かれてしまうと何とも言うことが出来ないのですが,
明らかに誇れる自分に成長していると思います.


少し話は変わりますが,嶋崎さんの投稿にもあります通り,
UNISONの所属団体/人数は年々増えていっております.
自分はこれらを1つの武器だと思っております.
創設して約10年であるUNISECですがこれまで多くの宇宙業界への人材を輩出されていったかと思います.
これがあと10~20年経った時,UNISECで活躍していた方々が宇宙業界を支える日本が来ると思っております.
何が言いたいのかと言いますと,「日本の宇宙業界はUNISONを卒業された方々で出来ている」と誇れる発言をしたいのです.
それぞれの企業には大中小とそれぞれであるのですべては無理かもしれませんが,
「この部品/システムはここの会社で作られています」
と言われたときに,
「あっ,○○さんがいる会社だ」
と言えるように,皆さんが関わっている企業によって宇宙業界は支えられていると実感できる日が来ることを望んでいます.

自分でも何を書いているのか分からなくなってきたので,そろそろまとめます...
始めにも述べましたが,この大学生活の6年間は非常にこの組織のお世話になりました.
それは,当時の先輩方やOB・OGであるUNISASの皆様のお蔭であると思っております.
UNISON代表の任期の終了とともに大学を卒業するわけですが,
今度は自分がお世話になったUNISASとなって,UNISONを支援していきたいと思います.

1年間,皆様本当にお世話になりました.
これまでお世話になった,UNISEC/UNISAS/UNISON,能代宇宙イベント協議会の皆様,そして所属団体である東海大学学生ロケットプロジェクトの皆様,
このBlogの場をお借りして深く御礼を申し上げます.

そしてこれからもどうぞ宜しくお願い致します.

【2013年度】UNISON代表を終えて―嶋崎編―

UNISONの皆様
こんにちは.UNISON代表 嶋崎です.
僭越ながら,今年度UNISON代表としての最後の挨拶をさせて頂きたいと思います.
何を書こうか迷いましたが,理系の学生らしく,
数字を使いつつ代表を終えてみて思うことを書いてみようと思います.

668
2013年度のUNISON加盟者数は668人になっています(201387日現在)
毎年その数を増やしていき,UNISONはこんなにも巨大な組織になりました.
加盟団体数も60に到達し,過去最大の規模となっています.


UNISON加盟団体数推移(UNISEC HPより引用)

ただ,規模が大きくなると,11人がUNISONに所属しているという
自覚が薄れてきてしまうということも懸念されます.
自団体の活動も大事ですが,せっかくUNISEC/UNISONとして
同じようなことをやっている人たちの集まりに所属しているのだから,
11人がいい意味で「UNISONを利用しよう!」と思ってほしいなと思っています.

2013年度総会の最後の挨拶で和歌山大の秋山先生も仰っていたかと思いますが,
先人の方が築いて下さった既存のものを現状維持をしているだけではダメで,
「もっといいモノをつくろう!」「もっといいシステムはないか!」と
貪欲に,愚直に目指していく気概が大事なんだと思います.
2013年度はUNISONプロジェクトとして「全国技術交流会」を提案したり,
「UNISON-Global」なるものが始動したりと新しい動きがありました.
やりたいこと(いろんな団体の人と一緒にロケットをつくってみたい!など)があれば
それをUNISONプロジェクトに応募してみるも良し.
学生代表に相談してみるも良し.
UNISONはとても恵まれた環境にあると思います.

この組織は皆さん11人のものです.
ぜひもっともっと声を上げ,手を挙げ,UNISONを盛り上げていってください!

5680
僕は普段Gmailを使っていてメールをフォルダ分類しているのですが,
この間ふとUNISECフォルダの20134月から20143月までの
受信メール数を集計してみたら,5680件もの受信メールがありました.
これは,僕のこの1年間のGmail送受信件数の半数以上を占めており,
単純計算でUNISEC関係だけで115.56件のメールを受信していたことになります.

UNISON学生のみなさんは,毎日多忙で大変な日々を送っている印象があります.
研究に開発,大学の講義に就活,そしてUNISECの活動と,
実際心を亡くすくらい忙しい人が多いかと思います.
ですが,これって実はとてもありがたいことで,
一般に宇宙開発に直接携わるってなかなかできることではありません.
それが学生であればなおさらです.
普通の学生が研究だけして社会に出ていくところを,
UNISON学生は研究+実際の宇宙開発+αのことをしたうえで
社会に出ていける訳です.

どうか,多忙すぎてつぶれてしまわないよう,
体調管理(+精神鍛錬)に気をつけた上で
さらなる飛躍を目指して活動を続けていってほしいと思います.
心・技・体そろってはじめて優秀な技術者・研究者だと思うので,
皆様何卒ご自愛くださいませ.

9
この1年間,UNISONの皆様には色んなことで助けて頂きました.
何かと至らない代表で本当に申し訳ないと思うと同時に,
それでも支えて下さった皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです.

同じく代表を務めた大崎さん,小西さん.
いつも頼ってばかりいてすいませんでした.大変感謝しています.
衛星WGの皆さん.
いつも頼りない代表を支えてくれて本当にありがとうございました.
皆さんと一緒にお仕事が出来てとても楽しかったです.

UNISONは「モノづくり」をする人たちが集まってできた組織だと思っています.
これからも「もっといいモノをつくろう!」という気持ちを忘れず,
飛躍・発展していって頂ければと思います.

そして,UNISONからUNISASへ立場は変わりますが,
UNISECとしてより良い方向に進むよう,
僕自身今後も泥臭く悩み続けていきたいと思います.

1年間,本当にありがとうございました!


9UNISON代表 嶋崎 信吾

来年度もUNISONをよろしく!

2014年3月13日木曜日

UNISON-GLOBAL 九工大見学報告


皆さま初めまして
UNISON Global運営メンバー、首都大M1の西です
UNISONブログ執筆という大役を拝命しまして、戦々恐々としています!

昨年11月に記念すべき第1UNISEC Global Meeting
(1日目:http://unisonspace.blogspot.jp/2013/11/1unisec-global.html)
(2日目:http://unisonspace.blogspot.jp/2013/11/2unisec-global.html)
が開催されましたが、次回は20141118日から3日間で九州工業大学での開催となります。
(公式HPhttp://www.unisec-global.org/meeting2.html)

着々と次回へ向けた準備が進められる中、先週は九州工業大学まで会場の視察に行ってきました!

メイン会場は九工大構内にある「百周年中村記念館」です
御覧ください、この新しくて綺麗な会場を!!

会場風景①
会場風景②
会場風景③
この日は会場の視察の他、現地スタッフとして絶大な力を発揮してくれる
九工大の学生さん達との打ち合わせも行いました。
今後ともよろしくお願いします。

この素晴らしい会場を舞台に、果たして次回はどのような催し物が開催されるのでしょうか!
運営委員会では、一緒に運営に参加してくれるメンバーや当日の参加者を絶賛募集中です。
興味がある方はお気軽に運営(unison.global.op@gmail.com)までご連絡ください!!

また、
・世界の学生や研究者と宇宙開発について話してみたい方
・これからのグローバル時代に備えて英語のお勉強をしてみたい方
・九州の美味しい料理(とお酒)を存分に楽しみたい方
ぜひ1118日〜20日は九州工業大学へお越しください!!


今後も隙あらばUNISONブログに近況報告をしてく予定なので、続報にご期待ください!


2014年3月11日火曜日

「全国技術交流会 in KANSAI」の告知

本日はUNISONプロジェクトの一つである
3月25日(火)に開催予定の「全国技術交流会 in KANSAI」の告知になります。
すでにUNISON会員の方にはMLで展開していますが、
この「全国技術交流会」は
1.UNISEC所属団体の技術力の向上
2.地方におけるUNISEC所属団体の交流促進・技術向上
を目的として開催されるイベントになります。

つまりは、
「日本中に様々な技術を持っている団体がたくさんあるんだから
もっともっと交流して、個人、団体の技術力をあげましょう」
というコンセプトです。
WG毎の技術交流会はいままで何度もありましたが、
本交流会はWGの垣根も超えた交流会になっています。

当日の主なプログラムは
1.講演会
2.技術交流会
3.各WGの垣根を超えたディスカッション
を予定しております。

イベントの概要は以下になります。
概要
場所 : 大阪府立大
時間 : 3月25日(火)午後を予定
備考 : 交流会後は懇親会を予定
現在参加登録を実施中です。
参加希望のUNISONの学生は以下から登録をお願いします。
(関西勢だけでなく、全国からの参加者を募集しております)
https://docs.google.com/forms/d/1WM4JXPJEm97NTGkG0tObLr0DPkNHiaDQc8U3awY6KFk/viewform
*参加はUNISON会員の学生のみとなります。

よろしくお願い致します。